『中秋の名月』に、幼児クラスの子ども達と『お月見団子作り』をしました。
エプロン・バンダナ・マスクを付けて準備万端。薩摩芋で作った生地を丸めていきます。
子ども達は「丸めるのは難しいね」「美味しそう」と話しながら楽しくお団子を作っていました。
蒸した団子にたれをかけておやつでいただきます。
「甘くて美味しいね」「いい匂いがするね」等、楽しそうな声が聞こえてきました。
お月様にお供えする『白いお団子』は年長組さんが作ってくれました。
大きくて丸い立派なお団子です。ススキと一緒にお供えしました。
お月様が食べてくれるといいね!!